お問合せ/お問合せ TEL=0985-25-1191

噛み合わせ治療

顎関節異常等の場合、従来は□の中の治療のみに終始していましたが、全身との関係で考えないと治らないことがわかってきました。
背骨・腰特に仙腸関節の異常によることが指摘されています。
噛み合わせの治療と同時に腰の関節の調節も大切なのです。
器質的な変化を生じていない顎関節症の場合は噛み合わせの調節だけで、大半の場合治ります。
画像

O-リングテスト

Bi-DigitalO-RingTest(パイ・ディジタルオーリングテスト)と呼ばれ、ニューヨーク心臓病研究所長である大村憲昭教授が考案された、指の筋肉を使った診断方法です。
この方法を用いると、体の悪い部分や、薬や食べ物が体に合っているか、などを簡単に調べることができます。
歯科治療の分野では、悪い歯の特定、噛み合わせ不良の歯の特定、顎関節症を生じているときにプレートを入れるべきか、また、噛み合わせを調整をすべき歯の特定、体に適合する歯科材料の特定、入れ歯の調整、補綴物の調整、浸潤麻酔薬の量の決定等に用いることができます。
O-リングテストのやり方
画像

基本的なテスト方法は、まず、患者様の片手の親指と人差し指とで、輪(O-リング)を作って頂きます。
検者がこの輪を両側から指で開こうとするのに対し、その力に対抗して頂き、 そのまま「維持しよう」とする指の力の強弱を判定します。
このテストは熟練を要する判定方法です。
が、逆にいえば、十分なトレーニングを積んだ検者ならば、 高価な医療器具等を使わずに、そして患者様のお身体にも負担をかけずに 「全身の臓器の機能異常」を短時間で判定できます。 病気の早期診断やガンの発見にも役立ちます。

カラー歯科治療

画像

色彩(カラー)治療とは、患部や経絡に患者さんの症状に合った色を貼る(色布を切って貼る)ことで炎症や病気を治す療法で、特に痛みに対して即効性があります。
全ての細胞は波長を持っている(振動している)、正常な細胞の波長と病変、炎症している細胞とでは波長は異なってくる。
色にも波長がある。(色の違いは波長の差によって見えている)
言い換えれば全ての波長は色に置き換えることができ、周波数で表せる。 同じ波長同士をぶつけると打ち消し合い消えてしまう。
この理屈から病変、炎症、痛み等の波長を色に置き換え、その患部に当てると打ち消し合い消失する。
カラー療法は加島春来先生により開発され、医学団体国際色彩診断研究会として、医師や歯科医師を始めとする医療免許保持者により研究・開発・指導が行なわれ、歯科だけでなく癌を始めとする難病に全国の会員の先生がカラー治療を実践している。

page-top